学年の垣根を越えた交流を通じて西南の輪を拡げていく、同窓会総会・懇親会。
2022年度は3年ぶりに対面開催いたします。
2022年度の同窓会総会メインテーマは「One four All」です。
これは、本年当番幹事の卒業年度(平成14年)の数字、「1」と「4」、また「One for all, all for one」と言う言葉にちなみ、「一人一人が西南のために」という思いを込めています。
サブテーマ、「愛の花束を」の裏には、one for all ,花束 → 「捧げる」、「奉仕の精神」そして all for one ,花束 → 「集まる」、「一つにまとまる」という意味があります。
花束を捧げるような思い出、愛を込めた同窓会総会・懇親会をお届けします。
開催日時 | 2022年9月17日(土)
受付開始 16:00~ ※例年と時間が異なります。 |
---|---|
会場 |
福岡国際会議場 多目的ホール・メインホール 住所:福岡県福岡市博多区石城町2-1 ※例年と会場が異なります。 |
参加資格 | 西南学院高等学校の同窓生であれば、どなたでもご参加いただけます。 |
参加料金 (チケット) |
|
チケット購入方法 |
①各年次の評議員を通じてご購入いただけます。 ②自学年の評議員がご不明な場合は、メールでのご購入も可能です。以下の事項を添えて、お申し込みください。 ・卒業年 【お申込み・問合せ先】 メール : 14all.sw@gmail.com ③当日、直接会場にお越しいただき、2階当日券チケット売り場でもご購入可能です。 |
本年度開催の西南学院高等学校同窓会総会・懇親会および関東、関西支部総会懇親会の無料招待券対象者の事前参加受付です。当日のご来場者数を事前に把握させていただきたく、ご協力をお願いしております。
【対象学年】
・令和2年(2020年)卒~令和4年(2022年)卒の3学年
・令和2年(2020年)卒及び令和3年(2021年)卒は同窓会総会・懇親会の中止及びオンライン開催のため、新卒扱いとして招待となります。
・令和4年(2022年)卒は例年通り、今年度の新卒として招待となります。
・3学年ともU38券へのスタンプ押印にて対応します。
当日は各会場にチケット引き換えブースを設置しますので、無料招待券をお持ちにならない方もそこでチケットをお渡しいたします。(当フォームの入力情報をもとに本人確認を行います)
ご招待者参加事前お申し込みは西南学院高等学校同窓会WEBのご招待者参加事前お申し込みフォームより、お願いいたします。
今年の同窓会は、メインテーマを「One four All」、サブテーマを「愛の花束を」にしています。
メインテーマは、当番幹事名と同じです。
今年の当番幹事は平成14年卒のため、数字の「1」と「4」、
また「one for all,all for one」という言葉に因んでつけたものですが、
みんなが一つになっていく同窓会にしたいと思っています。
また、サブテーマの「愛の花束を」は、
one for all,花束→ 「捧げる」、「奉仕の精神」、all for one,花束 →「集まる」、「一つにまとまる」
との着想からつけたもので、チケットデザインやロゴマークにも植物をふんだんに使っています。
今年は三年ぶりの現地開催を目指していますが、例年よりも広い、国際会議場の
多目的ホール・メインホール(通常時の収容人数3000名)で、コロナ対策にも万全を期して進めています。
愛を込めて花束を贈るような思いで、当番幹事一同、同窓会への思いを込めて準備を進めていきますので、
9月17日当日は、ぜひ多くの同窓生に足を運んで頂ければと思います。
平成14年卒 当番幹事 「One four All」 代表 市丸 健太郎
※本年度当番幹事は「One four Allオリジナルポロシャツ」を着用し、運営しております。
大きなキャンバスに短時間で絵を変化させながら物語を舞い描くアートパフォーマーによるライブパフォーマンスを行います。kiki vivi lily(H21卒)の曲をBGMに、同窓会のマーク(SWH)と今年の同窓会テーマである「花」を彩った絵を描きます。 絵を描くプロセスを見せることにこだわり、彩り豊かな人生を自ら創造する大切さを伝えています。パフォーマンス終了後は作品をステージ横に移動させ、記念撮影のためのフォトスポットにします。
コロナ禍で発表の場がなかった現役の吹奏楽部と吹奏楽部OBOGが力を合わせ、会場を盛り上げます。演奏には、ギタリストの石川雄一さん(H10卒)もご参加予定です。
※写真は2018年度の懇親会の時のものです。
◆1階受付 記帳所にて、チケット裏面左側に卒業年次・氏名・住所・連絡先、裏面右側に卒業年次・氏名の記入をお願いします。(すでにチケットをお持ちの方は裏面にご記入の上、ご来場ください。)
◆2階会場入口にて、チケットの半券を回収いたします。
◆半券回収後のチケットがネームカードとなりますので、入口にて配布いたしますカードホルダーに、ネームカードを入れて、必ず見えるように首におかけください。(本年度はオリジナルネックストラップを販売いたしますので、ネックストラップご購入の方はカードホルダーとしてご利用いただけます。)
◆チケットは提示をお願いする場合がございますので、会の終了まで必ずお持ちください。
◆2階会場入口にて、総会・懇親会パンフレットと高校の広報誌等を配布いたします。
◆来賓・招待者受付、教職員受付、託児ルーム受付、当日券受付は2階会場入口前に設置いたします。
◆当日チケットをお忘れになった方、紛失をされた方は1階学年受付にお越しください。
◆1階エントランスに、年次毎の受付を準備しております。各年次より受付担当者様のご協力をお願いいたします。
◆会計ルーム(2階クローク)にて、チケットのご精算をお願いいたします。お預けしたチケットの残券と代金の確認をさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。また、同室にて協賛広告料金のご精算も承ります。
◆クールビズでお越しください。同窓会役員および当番幹事もクールビズにて参加いたします。
◆昭和46年以前にご卒業の皆さまには、会場入り口付近にお席をご用意しております。
◆料理卓に向かう際は入口・出口の表示がありますので、入口から手指を消毒の上、お料理をお取りください。
◆会場内後方・メインホール客席は懇親会中は飲食禁止となっております。(休憩場所としてお座りいただく分には問題ありません。)
◆未成年である令和3年から令和4年の卒業生ならびにお車でお越しの皆様には、アルコールNGのステッカーを付けていただいております。ステッカーをつけた同窓生にはアルコールを勧めないよう、お願いいたします。
◆会場内は禁煙です。喫煙所は2階の総会・懇親会会場を出て、左手にお進みいただいた外のデッキにございます。
◆当日の落とし物は、2階グッズ売り場でお預かりしております。
◆荷物のお預けをご希望の方は会場のコインロッカー(有料)をご利用ください。
◆当日17時から、隣のマリンメッセ福岡でコンサートが開催されているため、駐車場が混雑する可能性があります。
◆会場内にはお子様はご入場できません。
◆ご不明な点がありましたら、白いポロシャツを着用しております当番または1階の総合案内までお声がけください。
西南学院高等学校平成12年卒「TRIPLE O’s」
福岡を拠点にタレント・フリーアナウンサーとして活躍中。
西南学院高等学校同窓会総会・懇親会では平成23年、25年、28年(西南学院創立100周年記念祝賀会)と平成30年(新制西南学院中学校・高等学校開設70周年記念祝賀会)の司会、令和3年オンライン同窓会総会・懇親会イベントの部にてインタビュアーを務めた経験を持つ。
【主な活動内容】
・テレビリポーター ・ラジオパーソナリティ
・各種イベント MC ・ナレーション
・執筆活動 ・講師
・講演活動 ・タレント育成
・書道師範 ・食生活アドバイザー 等
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2022年度西南学院高等学校同窓会総会・懇親会においては、下記の通り、託児ルームを設置する予定です。
設置場所 | 福岡国際会議場内 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象年齢 | 原則3歳〜10歳(3歳未満児については要調整) |
設置時間 | 14:30〜19:30 |
料金 | 無料 |
申込方法 | 「お申込者氏名、連絡先、お子様氏名、生年月日」をご記入の上、当番幹事代表アドレス( 14all.sw@gmail.com )宛、 メールにてお申し込みください。事前申込制で締切りは8月30日(火)です。 |
注意事項 | ・感染症、アレルギー対策のため、食事の準備はいたしません。 ・また、食べ物(おやつ除く)の持ち込みはお断りいたします。市販のおやつ、印象のみ持ち込みいただけます。 ・必要に応じて、着替え・汚れ物袋・オムツ・ミルク・哺乳瓶をご持参ください。 ・お持ち物には全てお名前をご記入頂き、ひとつの荷物にまとめてください。 ・緊急時に必ず連絡が取れる体制をとっておいてください。 ・お迎えは原則として、お預かりした時と同じ方でお願いいたします。 ・総会、懇親会の会場内にはお子様の入場はできません。 ・当日、利用申込書及び同意書にご記入をいただきます。 |
※申し込み多数の場合は、定員の関係でお断りする場合もあります。
※保育士の資格を有した者が託児にあたります。
※万一の事故や怪我に備えて、損害保険及び賠償責任保険に加入しています。